Monday, September 29, 2008

いいダンスの作り方

先週の月曜日に、ダンスの振り付けのクラスで最初のショーイングがありました。皆が独演を作り始めて、アイデアを見せてもらいました。私の独演は祖母のことについているので、先生が音楽と一緒に日本語の言葉とか床に紙を引いて漢字を書くのはどうでしょうと言い出しました。私のダンスに何かが足りていなくて、ダンスに特定な環境を作ったほうがいいと言っていました。見る人がよく分かるようなダンスを作りたいと思っています。次は二人以上の人のダンスを作る予定で、私はダンスに入ってはいけないそうです。前はいつも振り付けしたダンスに踊っていたから、私にはちょっと難しいと思っています。

どうやっていいダンスを作れるかな?私は今リハーサルで練習している踊りの一つはルイス・ファルコさんの1982年の「黒と青」と言うダンスです。ダンスでボクシング・グラブをはいて踊るので、人物とストーリをよく分かるように音楽と動きが合わしていると思います。ソーラー・ゴストの新しいダンスも練習しているので、内容はオフィスの不自然の環境に基ずいています。7フィートの広狭の金属やプラスチックから作られた箱の中にも踊るそうです。数多くの面白いダンスは真剣な内容について、小道具も使っているそうです。でも動きもとても大切です。どうか意味と物質的な小道具やコスチュームと動きの中で均衡をみつからないといいダンスにならないそうです。


例えば、ポテトとポテトチップスのダンス。






  色々の人の難しかった経験の話のダンス。

プラスチックの踊り。

意見を否認する時のダンス。




他の人に変わりたい気持ちのダンス。


ダンスで色々なことを言えるね!

Sunday, September 21, 2008

メラミン混入の菓子

今日は日本のニュースで、メラミン混入の食品の問題について書きます。

中国の汚染牛乳問題が始まったあと、TBSの9月22日のニュースによると、丸大食品の菓子にメラミンという毒が牛乳と混入して入っていました。日清医療食品という給食会社がこの菓子の一つの「クリームパンダ」を30万個を病院や福祉施設に納入しました。日清医療食品が回収を始めたが、ほとんどの菓子はもう食べてあると思っています。まだ誰も病気になっていないそうです。

メラミンの毒は、去年アメリカで数多くの犬と猫を毒殺したそうです。

このニュースについて私が思ったことは世界人口が高くて、悪い食べ物の問題が起こらないように気をつけなくてはいけません。特に国際化の世界だから、色々な物が世界中のところから来ます。中国では日曜日までに12、892の赤ちゃんが病気になったそうです。中国には人がたくさんいるから、いつかこんな事件が起こると思ったが、日本にも広がるのはまた世界の国際化の指摘だと思います。日本は食品にとって厳しいから、このニュースは少し珍しいと思いました。

TBSニュースから(日本語) 
http://news.tbs.co.jp/20080922/newseye/tbs_newseye3953441.html

CNNニュースから(英語)http://www.cnn.com/2008/WORLD/asiapcf/09/21/china.tainted.milk/index.html

Monday, September 15, 2008

動物だらけの週末

今週末にいつもよりたくさん動物が目に付きました。一番変なのは土曜日の夜でした。友達のアパートに歩いていた時、オールドキャピトルの前にすごく長いみみずを踏むところでした。八インチくらいだったかな。その時友達が電話して、私がみみずのことを言ったら、「もってこい」と言いました。一秒考えてから「いや」とこたえました。別にみみずが嫌いというわけじゃないけど、フットボールゲームの後のすごく込んでいるダウンタウンでみみずを前に持ちながら歩くのはちょっと変だと思いました。

それにアパートに帰える時、もう普通のことだけど、いつも庭を渡っていながらうさぎが私のすぐ前に走ります。庭のどこかにそのうさぎの穴があると思うけど、まだ見たことがないし、引っ掛けて転んだこともないです。

日曜日にダンスのリハーサルに行ったらスタジオの床に小さい死んでいた蝙蝠がありました。学校が始まってから二つ目の見つけた死んでる蝙蝠です。どこから入ってくるのか全然分かりません。
そのリハーサルにも振り付けしが飼っている二匹の犬を連れてきました。楽しかったけど、踊りながらカービーと言う犬が周りでピョンピョンと跳び、集中するのは難しかったです。

こんなに動物について書くとペットが欲しいな。。。と考え始めました。前に魚とかたつむり(100匹くらい)を飼ったことがあるけど、毛がはいてる動物のほうが可愛くて楽しいと思います。